2010年08月26日
気になるラーメン
今日の気になるラーメンは2度目の登場
蔵出し味噌 『 千代商店 』 さんです。
今回は 信州みそ に挑戦です。

信州味噌 肉ネギラーメン 炙りチャーシュー2枚のせ です。
味噌の濃さを堪能しました。
トロトロのチャーシュー 満足します。
そして 滝のような汗を流しました。
タオルを持っていかなくて後悔しました。
やっぱり今日は 冷やし坦々麺だったのかも・・・

記事上部の『ブログ村』ボタンをポチッとお願いします。
蔵出し味噌 『 千代商店 』 さんです。
今回は 信州みそ に挑戦です。

信州味噌 肉ネギラーメン 炙りチャーシュー2枚のせ です。
味噌の濃さを堪能しました。
トロトロのチャーシュー 満足します。
そして 滝のような汗を流しました。
タオルを持っていかなくて後悔しました。
やっぱり今日は 冷やし坦々麺だったのかも・・・

記事上部の『ブログ村』ボタンをポチッとお願いします。
2010年08月26日
新農場見学
富士農場サービスさんが朝霧の旧富岳館高校実習地を買い取り
新施設の建設を進めていましたが 8月末完成を前に見学させていただきました。

9月からの稼動という事で施設を見学できるのは今しか出来ないとの事。
稼動してしまえば、関係者のみで一切中への立入りは出来なくなるようです。
それは種豚育成や繁殖等々 宮崎で起きた口蹄疫問題のようなことを起こさない
為だそうです。人が無意識のうちに菌を運んでいる可能性が高いということです。
施設が完全に完成すれば、入ってくる車はまず消毒ゲートを通り
人はエアーシャワーを2重に通り その後 専用服に下着から全て取り替え
と言った具合にやりすぎなくらいの体制を取るとの事です。
この施設は人力を最小限にした設計がなされており2000頭の豚をだいたい3名体制で
管理が出来るようになっているそうです。
細かい写真は掲載できませんが 雰囲気がわかるものを出します。
離乳棟

肥育検定棟

ここの施設は育舎からでた糞尿はほぼ自動で堆肥舎まで運ばれ
堆肥・発酵槽で堆肥化されます。



日本の豚市場は現在もそのようですが ここから発信されるはずです。
そして世界の市場も見据えています。
頑張ってください。
記事上部の『ブログ村』ボタンをポチッとお願いします。
新施設の建設を進めていましたが 8月末完成を前に見学させていただきました。

9月からの稼動という事で施設を見学できるのは今しか出来ないとの事。
稼動してしまえば、関係者のみで一切中への立入りは出来なくなるようです。
それは種豚育成や繁殖等々 宮崎で起きた口蹄疫問題のようなことを起こさない
為だそうです。人が無意識のうちに菌を運んでいる可能性が高いということです。
施設が完全に完成すれば、入ってくる車はまず消毒ゲートを通り
人はエアーシャワーを2重に通り その後 専用服に下着から全て取り替え
と言った具合にやりすぎなくらいの体制を取るとの事です。
この施設は人力を最小限にした設計がなされており2000頭の豚をだいたい3名体制で
管理が出来るようになっているそうです。
細かい写真は掲載できませんが 雰囲気がわかるものを出します。
離乳棟

肥育検定棟

ここの施設は育舎からでた糞尿はほぼ自動で堆肥舎まで運ばれ
堆肥・発酵槽で堆肥化されます。



日本の豚市場は現在もそのようですが ここから発信されるはずです。
そして世界の市場も見据えています。
頑張ってください。
記事上部の『ブログ村』ボタンをポチッとお願いします。